家を建てる流れとは?家づくりの進め方を解説
家づくりにかかる期間は、半年〜1年ほどかかることが一般的です。情報収集や土地探しの時間、間取りやデザインを考える時間を含めると1年以上かかることもあります。
家が完成して入居するまでには、たくさんの手順があります。そのため、「どこから家づくりを始めればいいの?」「家を建てたいけれど、どんな手順が必要?」と悩む人もいるのではないでしょうか?
本記事では、家を建てる流れを紹介しています。家づくりの手順を把握しておくことは、安心して計画的に家づくりを進められるでしょう。ぜひ、これから家を建てたいとお考えの方は、スケジュールの参考にご覧ください。
家を建てる流れは?
家づくりの全体的な流れを紹介します。以下の表は家づくりの工程をまとめたものです。
次の章から、以下の流れにそって、各工程について紹介します。
目安期間 | 工程 | 内容 |
1ヶ月〜1年 | 準備期間 | 情報収集
予算・イメージを検討 土地探し・売買契約(敷地調査) |
数ヶ月〜1年 | 設計期間 | 見積もり依頼・提示
依頼先の検討 工事請負契約 打ち合わせ 住宅ローン申請 |
3ヶ月〜6ヶ月 | 工事期間 | 地鎮祭
着工(着工金支払い) 上棟式(中間金支払い) 竣工 |
1ヶ月 | 引き渡し時期 | 登記
住宅ローンの実行 引っ越し・入居 |
準備期間(1ヶ月〜1年)
「家を建てる」と決まったら、まずは情報収集をしましょう。情報収集の目安期間は、1ヶ月〜1年です。人によって、準備期間は異なるため、自身や家族のライフスタイルに合わせて準備を始めましょう。
情報収集
家を建てると決めても「どんな家をたてたいのか?」すぐにイメージできる人は少ないのではないでしょうか。
イメージをふくらませて快適な家を建てるためにも、情報収集することは大切です。また、家のイメージだけでなく、依頼先をどこにするか?どこに建てるか?などの情報も集めていきましょう。
実際に目で見て確かめることもおすすめです。
住宅展示場に行きモデルハウスを見学してみることで、広さや質感などがわかります。設計事務所や工務店なども、期間限定で展示会をしていることもありますので、家を建てたいとご検討中の方は見学できる機会にぜひ足を運んでみることがおすすめです。
また、自治体で建築士による相談会を開催していることもあるため、家づくりについて相談したいことがあれば利用してみましょう。さらには、住宅情報誌やSNSなども情報収集に役立ちます。
予算・イメージを検討
情報収集をしながら、予算を検討しましょう。
一般的に家の費用は、自己資金でまかなえない部分を住宅ローンで補います。そのため、まずは自己資金がどのくらいあるのか?確認します。
次に、「どのくらい住宅ローンで借入が可能なのか?」「月々の返済額は無理がない範囲か?」など住宅ローンを検討します。現在の年収やライフスタイルだけでなく、家族の成長に合わせて支出額も変わるため、長期的な資産計画が大切です。
予算をあらかじめ決めたところで、どんな家が建てられるのかイメージを固めます。土地探しから始める場合、土地探しの条件を。家づくりでは、間取りやデザインの希望条件に優先順位をつけておくと、次の設計期間での打ち合わせがスムーズに進められます。
土地探し・売買契約(敷地調査)
土地がない場合、家を建てる前に土地を探す必要があります。
実は、家を建てる前に土地探しに時間がかかるケースもたくさんあります。土地探しの際は、不動産屋ハウスメーカーに依頼して探してもらう方法と自身でインターネットなどを活用して探す方法があります。
どちらにしても、気になる土地があれば実際に現地を視察してみましょう。書類・写真やインターネットで見られる情報だけでなく、周辺環境なども十分にチェックすることが大切です。
一般的に購入する土地が決まると、住宅ローンの事前審査を行います。特に問題がなければ、売買契約をし敷地調査などを進めます。
設計期間(数ヶ月〜1年)
土地が決まると、いよいよ家の設計に入ります。土地を決める際に、すでに施工会社を決めているケースもありますが、ここでは依頼先の選定からの流れをご紹介します。
見積もり依頼・提示
実際に家づくりをするパートナーとなる施工会社を決めるため、見積もりや仮図面を依頼します。気になるハウスメーカー・設計事務所・工務店に見積もり依頼をし、担当者やデザインの方向性の相性などを見極めることが大切です。
依頼先の検討
依頼先により、家づくりの特徴が異なります。例えば、デザイン面を考えてみても、以下のような特徴があります。
・ハウスメーカー あらかじめ決まったデザインの中から家づくりを進める
・工務店 ハウスメーカーよりもデザインに柔軟性がある
・設計事務所 オーダーメイドの家づくりができる。
詳しい違いについては、こちらの記事もご覧ください。
依頼先の特徴などを考慮し見積もりを比べながら、依頼先を決定します。
工事請負契約
家づくりのパートナーが決まったら、工事請負契約を締結します。契約書は、トラブルを避けるためにもよくチェックしましょう。気になる箇所があれば、しっかりと質問することで家づくりを安心して進められます。
打ち合わせ
どんな家を建てるのか、打ち合わせをしながら細かいところまで決めていきます。先ほど紹介したように、依頼先によって設計の自由度が異なります。0から設計を決めていく場合は、何度も打ち合わせを重ねることもあり、設計図・間取り図が完成するまで1年以上かかることもあるでしょう。
準備段階であらかじめ決めていた希望条件をもとに、家族とも話し合いながら進めていきます。
住宅ローン申請
工事請負契約後、住宅ローンの本審査を受けます。
工事期間(3ヶ月〜6ヶ月)
設計図が完成したら、いよいよ工事が始まります。工事が始まる前には、近隣に挨拶に行きましょう。工事中は騒音や重機の往来があり、事前に周知すればトラブルを防げます。
地鎮祭
工事の無事と安全を祈願する地鎮祭を行うことがあります。地鎮祭は行わない人もいるため任意の開催です。地鎮祭を開催する場合は、神主へ依頼する必要があり、早めに神主や依頼した施工会社などに相談しましょう。
着工(着工金支払い)
基礎工事から工事が始まります。工事を始める前に、着工金を支払います。着工金は工事代金の30%前後が目安です。
工事中、進捗状況や設計図面通りに進められているか気にある人もいるでしょう。すぐに見学に行ける範囲であれば、大工さんたちの邪魔にならない範囲で、進捗をチェックしに現場に足を運んでみることもおすすめです。設計事務所では、設計士が監理業務も請け負います。
工事の進捗を第三者目線でチェックしてもらいたいという人は、設計事務所への依頼も検討してみてください。
上棟式(中間金支払い)
家の骨組みが完成すると、上棟式を行います。地鎮祭と同じように、行わない人もいます。
上棟式をする場合は、事前に人数の把握やご祝儀などの準備が必要です。早めに施工会社へ相談しておきましょう。上棟式後、中間金を支払います。中間金も工事代金の30%前後が目安です。
竣工
工事が完了すると、完了検査を行います。その後、検査済証が発行されます。引き渡し前に、施主や設計士、責任者などが立ち会い、チェックします。問題がなければ正式に引き渡しへと進みます。
引き渡し時期(1ヶ月)
引き渡しが決まると、登記手続き・住宅ローンの実行・引っ越し入居と新生活まであと一歩です。
登記
表示登記・保存登記の申請を行います。
住宅ローンの実行
住宅ローンが実行されます。着工金や中間金をつなぎ融資を使って支払っていた場合は、住宅ローンで相殺するケースが多いでしょう。
また税金や保険料などのさまざまな支払いにも対応します。
引っ越し・入居
引っ越しをします。新生活をスタートする前には、近隣に挨拶をしておきましょう。
気になる支払いスケジュールは?
家づくりの流れの中で、いくつか支払うタイミングがありました。
一般的に建築費を数回に分けて支払います。
住宅ローンを利用するケースが多いですが、住宅ローン融資前にまとまった金額が必要になることもあります。
そこでここでは、つなぎ融資と住宅ローンについて紹介します。
つなぎ融資
住宅ローンが実行されるタイミングは、完成した住宅の引き渡し後になります。
そのため、完成前に支払う必要のある「土地の購入費」「着工金」「中間金」などは、自己資金でまかなう必要があります。しかし、まとまった自己資金がなく土地が買えないとなると、家も建てられません。
そこでつなぎ融資を使って、自己資金の不足分を一時的に立て替えて家づくりを進めます。
一方で、つなぎ融資を取り扱っている金融機関が少ない・金利が高いなどのデメリットもあるため、利用の際はよく検討しましょう。
住宅ローン
住宅ローンの実行は、自宅の引き渡し後ですが、仮審査や本審査は家づくりの途中で行います。前述したように、無理のない返済計画や家族のライフイベントに合わせた資金計画をたて、新生活スタート後に負担なく生活できるようによく検討しましょう。
まとめ
家づくりにはたくさんの手順があります。
また、家づくりにかかる期間は、人によってさまざまです。
情報収集や土地探しに時間がかかる場合や、間取りやデザインを決める設計段階でたくさんの時間をかけることもあるでしょう。
家族のライフイベントに合わせて家づくりを検討している方などは、各工程に期限を決めてスケジュールに余裕を持って家づくりをスタートさせることがおすすまです。
後悔しない家づくりのためにも手順を把握し、余裕を持って計画的に家づくりを進めましょう。
COBOLABOにご依頼いただいた際の流れはこちらにも詳しく紹介しています。
「このくらいの期間で家づくりがしたい」「いつまでに家を作りたい」「じっくり相談しながら決めたい」など、家づくりのことでお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。