1. HOME
  2. ブログ
  3. 設計
  4. リビングの広さはどのくらい?リビングの広さを考える5つのポイントをご紹介
リビング

リビングの広さはどのくらい?リビングの広さを考える5つのポイントをご紹介

「リビングの広さはどのくらい必要?」

家の中でも過ごす時間が多いリビング。家族とのコミュニケーションやリラックスできる時間を過ごすための大切な場所がリビングです。

「限られた空間で快適なリビングをつくるためには、どのくらいの広さが必要なのか。」

今回はリビングの広さについてご紹介します。

最近は、リビング・キッチン・ダイニングをつなげたオープンスペースな間取りLDKが主流です。

LDKの一般的な広さやライフスタイルに合わせた広さを解説します。

ぜひお家づくりの参考にご一読ください。

一般的なLDKの広さは16畳〜20畳

リビング

一般的なLDKの広さは16畳〜20畳が目安です。

けれど、設計する住宅の大きさやライフスタイルによって、快適なLDKの広さは異なります。

ここでは、一般的な16畳・18畳・20畳の広さの感じ方や家具の配置などについて解説します。

広さを実感しやすい例として、駐車場のスペースを思い浮かべてみましょう。

国土交通省の駐車場設計指針を参考に駐車場の広さをみてみると、普通自動車1台分のスペースは、15m²≒約9畳(長さ6m×幅2.5m)です。

18畳は、車2台分のスペースと同じくらいの広さになります。

16畳

16畳の広さは、4人家族分の家具の配置ができる最低限の大きさです。

4人揃って食事ができる最低限の大きさのダイニングテーブル、2人用のローソファ、小さめのリビングテーブルなどが配置できます。

配置する家具の大きさにもよりますが、安全な通路幅を確保することもできます。

16畳は、コンパクトな家具を選ぶことと工夫次第で快適に過ごせる広さでしょう。

18畳

4人家族分の家具を余裕を持って配置できる広さが18畳のLDKです。

16畳に比べて大きめのダイニングテーブルやリビングテーブル、3人がけのソファの設置もできます。

また、在宅ワークのために仕事用デスクを置いたり、通路を広めにとったり、16畳に比べてお部屋のレイアウトの幅も広がります。

お子様が成長した際も、パーソナルスペースを保ったまま、家族一緒にリビングで過ごせる広さです。

18畳のLDKは、家具の配置をアレンジでき、ライフスタイルにも対応しやすい広さです。

20畳

20畳のLDKは、大きめの家具を配置しても、かなりスペースに余裕のできる広さがあります。

ゆったりと足を伸ばせるオットマン付きソファや大きめの観葉植物など、LDKに置けるインテリアの数も増えるでしょう。

20畳の広さの注意点は、小さい家具を配置してしまうとアンバランスな印象を受けてしまうことです。大きい画面のテレビやL字型ソファなど、広さに見合う家具の用意が必要です。

通路やスペースに余裕ができるため、お子さんの遊ぶ場所やワークスペース、ヨガやストレッチなどの趣味も楽しめます。

リビングの広さを考えるポイント5つ

リビング

では、ご自身や家族に合う広さを考えるポイントは何でしょうか?

リビングの広さを考える際に押さえておきたいポイント5つをご紹介します。

  1. 家族構成とライフプラン
  2. LDKの形
  3. 壁とドアの位置
  4. 家具の大きさ
  5. テレビの大きさ

家族構成とライフプラン

家族と家族のライフプランに柔軟に対応できるかどうかもポイントです。

例えば、家を建てた時の子どもの年齢は小学校入学前で、リビングで安全に遊べるようなスペースが必要です。小学校入学時からは、今までリビングで遊んでいたスペースで勉強できるようにアレンジします。

適度なスペースの確保やインテリアの配置を変え、家族の成長に対応できるリビングの広さがあると将来的にも安心です。

LDKの形

LDKの形にも注目してみましょう。

間取り図でみたときにLDKの形は複数のタイプに別れます。

主なLDKの形はI型・L型です。

I型は、キッチン・ダイニング・リビングが長方形に真っ直ぐのびた間取りです。

L型は、キッチン・ダイニングとリビング、キッチンとダイニング・リビングなど、リビングやキッチンを分けたように見える間取りです。

同じ広さのLDKでもI型かL型の間取りかで、横や縦の奥行きの感じ方が変わります

壁とドアの位置

壁とドアの位置により、配置できるテレビや家具の大きさが変わってきます

家具の配置は、リビングを広く見せる上で重要な要素です。

けれど、ドアの設置により幅が狭い壁が多かったり、ドアの開閉場所によっては家具を内側に設置しないといけないなど、壁とドアにより家具の配置が限られてしまう場合があります。

リビングを設計する時に、可能な限り幅のある壁をつくること、ドアの位置・開閉方向などを十分に考慮することが重要です。

家具の大きさ

配置予定の家具の大きさや高さによって、リビングの広さの体感が変わります。

16畳のLDKであれば、家族が歩くスペースを十分に確保したい場合は、ダイニングテーブルやソファを最低限の大きさにする必要があるでしょう。

気に入ったソファやテーブルを配置したい時は、家具の大きさと通路のスペースを考慮してLDKの広さを決めるといいでしょう。

テレビの大きさ

テレビの大きさから、リビングの広さを考えてみましょう

テレビの大きさごとに推奨されるテレビとの距離があります。

例えば、60V型の液晶テレビをみる距離の目安は、約2.2mが推奨されています。(参照:SHARP上手な使い方(最適な視聴距離)

  • 大きなテレビをおきたいけれど、ソファに座ってみた場合に近すぎる
  • テレビとソファの位置が遠すぎるため、テレビがみづらい

といったことを避けるためにも、設置するテレビの大きさと推奨される距離を保てるリビングの広さを考えるといいでしょう。

リビングを広くみせるには?

リビング

玄関や階段・バスルームなど家づくりには考えなければいけないことがたくさんあります。

そのため、リビングを広くしたいけれどリビングに使用できるスペースが限られてしまう場合もあるでしょう。

そのような場合は、以下のアイディアでリビングを広く見せる工夫をしてみましょう。

  • 収納
  • インテリア

収納

収納スペースを作りましょう。

物が溢れていると、十分なスペースがあるリビングも狭く感じてしまいます。

収納スペースを上手に活用することで、余分な物がリビングに広がらなくなり、広く感じられます。

インテリア

ローテーブルやローチェアをリビングに設置し、視線の抜けをつくります。

視線の抜けとは見通しがいい空間のことです。

視界を遮る家具は、空間も狭く見えてしまうため、リビングが広いと感じにくくなります。

視線抜けを意識した家具選び・配置を心がけてみてください。

まとめ

リビング

家族が揃いテレビを見たり会話をするリビング。

他の部屋との兼ね合いもあり、どのくらいのサイズがいいのか迷ってしまうことはよくあることでしょう。

そこで、今回はリビングの広さについて解説しました。

一般的な広さのリビングの広さは、16畳〜20畳です。

広さの目安は以下の通りです。

  • 16畳 ・4人家族分の家具が置ける最低限の大きさ
  • 18畳 ・4人家族分の家具が置ける+・通路にも余裕を感じられる広さ
  • 20畳 ・4人家族分の家具が置ける+・十分な余裕を感じられる広さ

リビングの広さを決めるポイントは以下の5つです。

  1. 家族構成とライフプラン
  2. LDKの形
  3. 壁とドアの位置
  4. 家具の大きさ
  5. テレビの大きさ

限られた広さでリビングをなるべく広く見せたい場合は、収納スペースを確保したり、低めの家具を配置したりと工夫することで、リビングを広く見せられます。

ぜひ今回の記事を参考にリビングの広さについて、考えてみてくださいね。

関連記事