1. HOME
  2. ブログ
  3. 基本知識
  4. 家を建てるために必要な期間はどのくらい?期間をおさえるポイントも紹介
工務店とは?

家を建てるために必要な期間はどのくらい?期間をおさえるポイントも紹介

家を建てるために必要な期間は、一般的に1年前後です。

希望する土地がなかなか見つからない・設計にこだわるなど、条件によっては家づくりを検討してから、引っ越すまで長い時間がかかってしまうこともあるでしょう。

今回は、家を建てる期間とスケジュールについて紹介します。

期間をおさえるポイントも紹介していますので、家づくりの参考にしてくださいね。

家を建てる期間はどのくらい?

家を建てる期間はどのくらい

注文住宅を建てる期間は、一般的に8〜15ヶ月必要と言われています。この期間には土地探しや間取り・設計などが含まれます。

住む場所やデザインにこだわっていくと、期間はもっと長くなるでしょう。

すでにプランが決まっている住宅プランは期間を短くすることも可能です。

しかし、自由な間取り設計やこだわりのデザインがある方は、注文住宅がおすすめです。

家を建てるスケジュールは?

家を建てるスケジュールは?

ここでは、具体的な家を建てるまでのスケジュールを紹介します。

情報収集・予算決め

「家を建てる」と思い立ったら、まずは情報収集です。

情報収集や予算を決める期間は、約1ヶ月が目安です。

インターネットから情報を集めたり、ハウスメーカーが集まるモデルハウス展示場にいくなどして情報を集めます。

情報を集めていくと、希望の間取りや予算がわかってくるでしょう。

月々の返済額など、長期的なライフプランを含めて考えた予算の検討が大切です。

設計・施工会社選び

次に土地探しと施工会社を検討します。この段階での平均的な期間は、3〜6ヶ月です。3ヶ月前後で決める人が多い傾向があります。

しかし、家族のライフプランを考えながら土地を選ぶ場合、希望の土地がなかなか見つからないこともあるでしょう。

以下のデータからもわかるように、お子様がいる場合は学校や生活環境も含めて土地を探すため、依頼先決定までに、時間をかけています。

時間についてのデータ

(データ参考元ページ: 家づくりにはどれだけの期間がかかるのでしょうか?

また、施工会社の依頼先は主に3つです。

  • ハウスメーカー(設計+施工)
  • 工務店(設計+施工)
  • 建築事務所(設計※施工は施工会社へ依頼)

それぞれに得意な工法やこだわりポイントがあります。デザイン性の高さや自由な設計を希望される方は、建築事務所への依頼がおすすめです。

また、住宅ローンの事前申請をすることが多いタイミングです。

借入可能金額がわかることで、この後のプラン設計の目安になります。

契約・設計

次に、依頼先が決まったら設計段階に入ります。

設計にかかる時間は、2〜6ヶ月が目安です。

依頼先によっても、設計にかかる期間が異なります。

例えば、すでにあるデザインをベースに家づくりが進むハウスメーカーでは、設計にかかる期間が短くなります。

一方で、一つ一つ慎重にコミュニケーションを重ねながらデザインや設計を決めていく設計事務所では、基本設計と実施設計をあせて約6ヶ月前後が一般的な期間です。

設計やプランニング段階でのポイントは、家の条件をあらかじめ決めておくことです。

必要な部屋数や間取りの優先条件などを決めておき、予算内で工夫しながら考えていきましょう。

設計が固まると契約をし、住宅ローンの本申請を進めるタイミングでもあります。

建築工事

打ち合わせが終わり設計が完成します。さらに、住宅ローン契約も完了すると、建築工事が始まります。

建築工事の目安は3〜6ヶ月です。プラン内容や工法によって期間に差があります。

工事期間が一番短いのは、ハウスメーカーです。デザインの柔軟性がないことがデメリットですが、規格化された建築材料を使い工期を短くすることが可能です。期間は、約3ヶ月前後が目安でしょう。

工務店では、規模や体制によりますが、現場で建築材を加工したり大工さんが1人で担当したりすることで、5ヶ月前後が目安です。

設計事務所では、ゼロからオリジナルの設計で家づくりができる一方で、他の2社に比べると工事期間も長くなる傾向があります。

家づくりへのこだわりによっては、6ヶ月〜1年かかることもあるでしょう。

また、建築工事中は、騒音や車両の出入りなど近隣住宅への配慮が必要です。

後々トラブルにならないためにも、事前に挨拶をしておきましょう。

地域によっては地鎮祭や上棟式をする風習があります。日程や参加者への周知のため、地鎮祭や上棟式をする場合は早めに検討しましょう。

引き渡し

住宅が完成したら、立ち会いと完了検査で不具合がないかどうかチェックします。

問題がなければ引き渡しとなり、ご自身のタイミングで新居にお引越しとなります。

設計事務所の施工スケジュール

建築事務所での施工スケジュール

一般的な、注文住宅を建設する場合のスケジュールを紹介しました。

次に、建築事務所に依頼した場合の詳しい流れを説明します。

基本設計

契約前にヒアリングした希望条件をもとに基本設計を作成します。

プランや構造、仕様について検討する段階です。

一般的に基本設計にかかる期間は3ヶ月程ですが、基本設計はとても重要な工程のため3ヶ月以上かかることもあります。

実施設計

プランが決定したら、図面(実施図面)を作成します。

細かい素材や設備、色などを決めていきます。約3ヶ月前後が目安です。

工事見積もり

実際に工事を担当する工務店を決めます。

複数の工務店に見積もりを依頼し、予算に合わせて調整します。

見積もりや調整、工務店との契約までは、約2ヶ月が目安です。

 

詳しい内容やこちらのページにも記載してありますので、ご覧ください。

家づくりの期間をおさえるポイント

期間をおさえるポイント

家づくりは、決めることが多く時間もかかります。さらに、設計をこだわったり素材を探したりとなかなか決められない時間が続くと、その分家づくりの期間も長くなってしまいます。

ここでは、家づくりの期間をおさえるポイントとして「条件をはっきりさせる」「スケジュールを決める」点をお伝えします。

条件をはっきりさせておく

家づくりは、土地探し・施工業者探し・プラン設計・業者選定・引越しなどさまざまな工程があります。

そのひとつひとつに時間をかけすぎてしまうと、家づくりの期間も長くなります。

長くなってしまう主な理由は、「決められない」ことが原因です。

例えば、土地探しでは立地・予算・形状など、希望の土地を探すための条件がいくつかあるでしょう。

複数箇所の土地をみて回ると、立地は問題ないが予算をオーバーしていたり、予算内だけれど形状が複雑な土地だったりと全ての条件を満たす土地に巡り合うことが難しいと感じます。

希望する立地条件内の土地の数は限られてくるなど、100%希望と合致する土地が必ず見つかるとは限りません。

プラン設計においても、部屋数や部屋の場所などの間取りの条件やキッチンの種類など、決めるポイントはたくさんあります。

それぞれにリット・デメリットもあるため、どれを選択していいのか迷うことは度々あるでしょう。

そこで、条件の優先順位・譲れない条件をはっきりさせておくことがポイントです。

土地は子どもの学区を最優先する、カウンターキッチンを中心に間取りを考えLDKから優先的に決めていくなど、優先する条件を決めて決断しやすくする工夫が必要です。

限られた面積や予算内で満足のできる家をつくためにも、優先事項や譲れない条件を考えておくことが大切でしょう。

スケジュールを決める

あらかじめスケジュールを決めて家づくりを進めることも、期間をおさえられる効果があります。

例えば、子どもが小学校入学までに家を建てたいケースや転勤にあわせてマイホームを検討するケースがあるでしょう。

このような場合は、新居で生活を開始したい時期から逆算してスケジュールを決めると、土地探しやプラン設計がスムーズに進められます。

期日が決まっていることで、前倒しで情報収集をしたり一定期間を家づくりに集中できることで、期間をおさえられます。

特に主だったライフイベントがない場合も、来年の夏までに家を建てる!など期日の目標をたてて家づくりをすると、時間をかけすぎず家づくりを進められるのでおすすめです。

まとめ

家づくりにかかる期間は、一般的に8〜15ヶ月です。

設計事務所に依頼する際は、最低でも1年以上を目安に家づくりを進めると安心です。

家づくりは土地探しや施工依頼先を選びやプラン設計など、選ぶ項目がたくさんあります。

その度に慎重な判断が必要ですが、迷ってばかりいると時間がかかってしまいます。

そこで、家づくりをする際は、「条件をはっきりさせる」「スケジュールを決める」ことがポイントです。

必要な条件をはっきりさせておき、スケジュールをあらかじめ決めておくことで、大幅な時間のロスを防げます。

慎重に選ぶポイントが多い家づくりですが、2つのポイントをおさえてスムーズに進めていきましょう。

関連記事